いよいよアウトドアスポーツワールド「鳥取」で初開催となる「セルフディスカバリーアドベンチャーレース」。今回は1チーム2名のレースとして開催します。また「OSJグランプリ」と同時に開催しますので合わせてご参加ください。
レースコースは自然豊富な氷ノ山山系を広範囲にわたって使用され、参加者は鳥取の大自然に圧倒されることでしょう。どんなコースが待ち受けているか。みなさんの期待に応え、素晴らしい鳥取の大自然を満喫していただきたいと思います。

| 開催場所 | 鳥取県若桜町氷ノ山山系(受付場所:若桜町氷太くん) |
| 開催日 | 2014年9月20日(土)夕方及び21日(日)終日 |
| チーム編成 | 1チーム2名 [男子/女子/混合] |
| 競技距離 | 約100km |
| 競技内容 | クライミング、マウンテンバイク、トレイルラン、リバートレック、 を組み合わせたステージレース |
| 制限時間 | 14時間 |
| 表 彰 | 男子チーム/女子チーム/混合チーム 各1〜3位 |
| 定 員 | 50チーム |
| 参加資格 | 15歳以上の健康な男女 |
| 参加費 | 1チーム30,000円 |
| 募集期間 | 2014年6月9日(月)〜2014年9月10日(水) ※オンラインは「8月31日(日)」で終了 |
| 主催 | セルフディスカバリーアドベンチャーイン鳥取実行委員会 |
| 協力 | 調整中 |
| 協賛 | 調整中 |
| 企画運営 | OSJ/パワースポーツ |
| 日程 | 時間 | 実施内容 |
| 9/20 (土) |
16:00〜 17:00 |
チーム登録受付 |
| 18:00〜 20:00 |
第0ステージ フリークライミング | |
| 9/21 (日) |
05:00〜 05:45 |
装備チェック |
| 06:00 | レーススタート | |
| 18:00 | 最終フィニッシュ | |
| 18:00〜 19:00 |
表彰式 |
アドベンチャーレース・ルール
| 1 | レース中は大会主催者の指示に従う。 |
| 2 | 1チーム2名編成とする(補欠なし)。2名は終始共に行動し、一緒にゴールする。 |
| 3 | 前日主催者から受け取ったコースマップに従ってレースを行う。ステージに数箇所チェックポイント[CP]を設けてある。(CPを設けていないステージもあるため、大会前日の競技説明会にてご確認すること。)CPでは、スタッフによるチェックを必ず受ける。チェックを受けなかった場合、1つのCPにつき、総合タイムに10分加算される。 |
| 4 | 各ステージ2枚づつCPカードが渡される。各ステージフィニッシュ後、CPカード2枚にその時のフィニッシュタイムと10分加算したスタートタイムを記入し、1枚はスタッフに渡し、1枚はチームで保管し、競技終了後、クリアしたステージのCPカードスタッフに渡たす。CPカードを紛失した場合、1枚につき、総合タイムに10分加算される。 |
| 5 | 各ステージ間のトランジットは最小10分間とることを義務づける。 |
| 6 | レース中にとる飲食物等は各チームで用意し、各チーム自身で運ぶ。 |
| 7 | マウンテンバイクおよびリバートレックの際はヘルメットを必ず着用する。 |
| 8 | リバートレックのステージでは、ウエットスーツを必ず着用する。最終フィニッシュした後、ウェットスーツ携帯のチェックがある。持参していない場合は総合タイムに100分加算される。 |
| 9 | フリークライミングのステージは1名づつトライする。登攀距離と時間で判定し、1位0秒で以下20秒ずつ総合タイムに加算される。(例えばチームメンバーが2位と10位の場合は220秒最終タイムに加算される。) |
| 10 | 当日の天候等によりコースが変更になることがある。その際はコーススタッフの指示に従う。 |
装備について
| 1 | セルフディスカバリーアドベンチャーは各チーム自身がすべての装備を用意し、ルートを進み、ゴールを目指すチャレンジレース。以下に記した装備を各チームで用意してください。 |
| 2 | シューズ:マウンテンバイク、トレイルランに適したウエアやシューズを用意してください。(奥深い山のため、天候が変わりやすく、低温や雨も予想されます。)リバートトレック・沢登りのステージでは、トレイルランシューズもしくはランシューズでも対応できますが、沢用のシューズが最適です。 |
| 3 | マウンテンバイク:ルートは林道など不整地のためロードレーサーは適しません。 |
| 4 | パンクキット:パンクが起きやすい路面も多くあります。パンクに対応できる工具、スペアチューブ等を用意してください。 |
| 5 | バイクヘルメット:マウンテンバイクとリバートレックの共用はOKです。ストラップがキッチリ締まるものを用意してください。 |
| 6 | ウエットスーツ:7月とはいえ雪解け水が流れ込んだ川は非常に冷たく、流れが強くなる場合があるため、リバートレックのステージでは必ず着用をしてください。ラッシュガードの代用は禁止です。 |
| 7 | 飲食物:飲食物はご自身でご用意してレースを行っていただきます。 |
| 8 | デイパック:ウエットスーツをはじめとしたレーシングギアや飲食物は各チーム自身で持ち運びます。それらを持ち運べる容量のあるデイパックの装備を用意してください。 |
| 9 | ライト:ヘッドライトおよびバイクライトを必ず装備してください。 |
| 10 | 給水ギア:給水ボトルケースやキャメルバックなどの給水ギアの装備をおすすめいたします。 |
| 11 | 熊よけ鈴:コース設営の際、パワースポーツスタッフは小熊を見かけております。熊よけ鈴を携帯していただくようお願い致します。 |
| 12 | ナイフ類:アーミーナイフ等をご持参ください。 |
| 13 | コンパス:各チームで1台用意してください。 |



















